中央区立日本橋(旧第四)中学校同窓会

Q&A

Q&A

Q01. 同窓会はいつ、どこでやるのですか?
Q02. 同窓会の案内ってインターネットでの発表なんですか?
Q03. 問い合わせのページに学校の電話番号が書いていなかったのですが、本当に学校関係の方ですか?
Q04. 会則に“定期総会は年一回開く”とありますが、いままでなぜやっていなかったのでしょうか?
Q05. メールアドレスを登録したら、何か変な請求とかが来ないですか?
Q06. 役員さんってどうやって選ばれたのですか?
Q07. お手伝いしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
Q08. 名簿は売ってもらえるのですか?
Q09. ○○期の○○さんの所在を知りたいのですが?
Q10. 第一回全体同窓会はいつ行われたのですか?



No.01

Q:同窓会はいつ、どこでやるのですか?
A:第一回が2005年、以降2010年、2015年となり、2020年に開催予定でしたが、コロナ渦の影響で中止となり、2025年は校舎お別れセレモニーを開催しました。次回予定は2030年を予定しております。


No.02

Q:同窓会の案内ってインターネットでの発表なんですか?
A:はい、2025年お別れセレモニーを期にメールでの配信、ホームページ上での発表がメインとなりましたので同窓生の皆様のアドレス登録をお願いします。


No.03

Q:問い合わせのページに学校の電話番号が書いていなかったのですが、本当に学校関係の方ですか?
A:はい、旧中央区立第四中学校(現日本橋中学校)の卒業生1期~28期までの有志で旧校長の塩入先生を特別顧問として、現校長の歴代校長先生のご協力を得て運営しております。
但し、同窓会幹事役員全員がボランティアでやっている関係上、常に学校におりませんので学校にお電話されましてもご存知なのは校長先生と副校長先生くらいで、学校にお電話をいただきましても受け答えができかねます状況のため、あえて電話番号は削除させていただきました。


No.04

Q:会則に”定期総会は年一回開く”とありますが、2回目以前はなぜやっていなかったのでしょうか?
A:そうなんです、実際に同窓会という名前だけが存在し、実現できなかったのが現実でした。それを見るに見かねた前塩入校長先生が、日本橋中学校開校30周年を期に、当時の教え子だった三期生に託し、現在の同窓会にいたりました。


No.05

Q:メールアドレスを登録したら、何か変な請求とかが来ないですか?
A:ご安心ください、同窓会のご案内等の経費節減のためのアドレス登録のお願いでございます。同窓会存続の寄付等もお願いしておりますが、登録をしたから請求が行くということは一切ございません。
個人情報につきましては、外部に絶対の漏らすことの無い様、厳重に管理させていただきます。また、営利団体ではなく、同窓会を実現させたい!という一念で集まった準備委員ですので、なにより、懐かしい皆様や恩師の先生がたに一日も早く会えるようご協力をお願い申し上げます。


No.06

Q:役員さんってどうやって選ばれたのですか?
A:選ばれたのではなく、有志の方々です。


No.07

Q:お手伝いしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
A:ご協力いただける方は大歓迎です!事務局までメールをください、おってご連絡させていただきます。4th@nihonbasidousou.com 日本橋中学校同窓会まで!


No.08

Q:名簿は売ってもらえるのですか?
A:申し訳ございません。個人情報となります為、お譲りすることはできません。


No.09

Q:○○期の○○さんの所在を知りたいのですが?
A:申し訳ございません。ご本人の許可無くお教えすることができません。


No.10

Q:第一回同窓会総会はいつ行われたのですか?
A:同窓会の発足は昭和50年4月、その後昭和61年に故 佐藤忠一郎先生が三期生を中心に人づてにわかる範囲で呼びかけ、開催されました。
告知も大々的なものではなく、集まった人数も少数だったため、ご存じの方も少なかったのですが、当時の名簿を作成し当時の同窓会担当教諭により卒業生全員に向け郵送されました。